所属部署の、当社における役割やミッション
小田急電鉄をはじめとする、小田急グループ各社の広告宣伝・販促部門との窓口として、クライアントの課題(悩み)を引き出し、社内の各部署と隔たりない連携をうみだすことで、最適な解決方法を提供しています。
所属部署の業務内容
小田急電鉄のブランド価値向上に資する戦略策定および各種施策実施はもちろん、MaaSやICT領域など幅広く支援しています。また、同部では海老名にあるロマンスカーミュージアム運営業務にも携わり、地域の魅力価値向上もミッションとしています。
入社からこれまでの経歴
新卒で入社してから、約4年間は外部営業部に所属しており、主にグループ外の商業施設などを担当していました。外部営業部時代に、各媒体の手配方、制作物進行等の基礎については、一から学ぶことができたと思います。 5年目の途上から現在まで、グループ営業部に所属。小田急電鉄広報部を中心に、小田急電鉄各部署を得意先として担当しています。「得意先」という言い方をしてはいますが、電鉄の一部署くらいの意識を持ち、各部署からの相談などを受けています。
担当業務について
小田急電鉄のコーポレートCMなどの広告宣伝物や広報物の制作、CM出稿にあたっての媒体提案・手配、小田急電鉄のwebサイトやSNSの運用管理、電鉄主催のイベントの運営・実施などを行っています。過去には、報道記者会見などのPRイベントの実施、ラッピングトレインの制作・手配業務なども行っています。
自身の経験・能力・性格などで役に立っていることと、その理由
元々鉄道についての見地があったので、小田急電鉄を取り巻く環境や他社の情報などをキャッチし、業務に生かすことができていると思います(鉄道好きである必要はありません。むしろ鉄道好きではやりにくいのでは?)。 あとは、新しい話題のスポットなどの情報をキャッチする、また自らSNSなどで情報を発信する、などという行動は、何かしらの形で広告や宣伝などの業務に何かしらで役立っていると思います。
もっとこんな能力があれば、
この部で働くのに役立ちそうだと思うこと
人とのやり取りが好きな人が向いていると思います(この部に限りませんが)。自業務では電鉄の様々な部署の人、様々な立場の人と打ち合わせをすることが多いので、どんな人とでもやり取りをでき、それを楽しむことができることが大事だと思います。 また、街やエリアへの興味を持つのも大切です。鉄道を中心として、街やエリア、そこに住む人とのつながりを作っていくことも、我々エージェンシーとしては大事だと考えているからです。
就活を控える学生へのメッセージ
無理をしないことが大事だと思います。面接のときなどに、自分に噓をついてまで受け答えをしても、採用されたときにひずみが来ます。自分に正直に、「素」の状態の自分で臨むべきです。演技のない「素」の自分を、企業側に受け取ってもらえたならその企業との相性があったということで、それでダメなら「縁」がなかったと割り切れると思います。

一日のスケジュール

  • 8:30
    出社前・こども送迎
    毎朝娘を保育園へ送るのは私の仕事です。 毎朝自転車で送っているので、日に日に脚力が付いてきている気がします。
  • 9:00
    出社
    今日のタスクの整理、前日終業後に来ていたメールや連絡への対応、小田急や同業他社などのニューストピックの収集などをしています。
  • 10:00
    電鉄広報部との定例ミーティング
    私の方で運用をしている小田急電鉄サイトのアクセス状況や傾向などを、月に一度定例会で共有しています。アクセスデータなどを共有しつつ、電鉄側からの質問や今後のサイトの展開などについて打ち合わせをしています。サイトの運用は、ほぼ毎日更新があるので、直近の更新内容などの共有の場ともなっています。
  • 12:00
    ランチタイム
    午後に向け移動。そのタイミングで、新宿駅近辺でランチを取ります。ずっとオフィスに立てこもっていると息が詰まるので、昼食の時間は極力外に出るようにしています(めんどくさがって、オフィスでお弁当を食べてしまうこともあるのですが)。
  • 13:30
    ロマンスカーミュージアム打ち合わせ
    海老名にあるロマンスカーミュージアムでの打ち合わせ。小田急電鉄を交えたミーティングの時もあれば、外部の企業様、団体様が視察に見え、現地で打ち合わせをすることも。この日の議題は、今後のミュージアム館内での展示や、施設認知に向けた広告物制作の進行について。
  • 15:00
    電鉄広報部のイベント関連打ち合わせ
    小田急電鉄の本社機能は、新宿と海老名に分かれています。そのため、頻繁に海老名本社側に行くことも。この日は、子育て層向けイベントの実施に向けて、プロモーション部も同席して打ち合わせ。提案内容や実施内容によって、社内のスタッフ部門をアサインし、電鉄側に赴くこともしばしばあります。
  • 17:00
    ロマンスカーミュージアム事務所を使って資料整理・メール連絡等
    さすがにこの時間から新宿のオフィスに戻るのは、時間のロスになるので、ミュージアムの事務室を使って業務を進めます。
  • 18:30
    退社
    海老名からそのまま直帰します。家に待つ娘と柴犬の元へ。

オフの過ごし方

銭湯が好きなので、仕事帰りなどに銭湯によって帰ったりしています(サウナではなく銭湯、ここが重要です)。子供が生まれてからは、回数は減りましたが、休日などに時間を見つけては、新しい銭湯巡りに出かけたりしています。
TOP