Dataデータライブラリー





小田急線プロフィール
全長120.5kmからなる小田急線は、首都圏でも有数の運輸実績を誇っています。国内最大のターミナル駅・新宿を起点に、国内有数の行楽地・箱根の玄関口である小田原までを結ぶ「小田原線」、人気の住宅エリアであり、多くの行楽客も訪れる湘南エリアに至る「江ノ島線」、洗練されたファミリー層が住む多摩ニュータウンに至る「多摩線」の3路線のほか、利便性向上のため、東京メトロ千代田線、JR東日本常磐線(緩行)、箱根登山鉄道、JR東海御殿場線にも乗り入れ、首都圏を中心に郊外まで幅広いエリアで通勤・通学、観光・レジャーなどに利用されています。


都心~神奈川エリアの路線略図
開く閉じる
小田急沿線エリアデータ

総人口
5,285,280人
2021年度比0.1%UP

世帯数
2,598,489世帯
2021年度比1.0%UP
東京都/都統計表、神奈川県/県統計表(2022年7月1日現在)
小田急線運輸データ
営業距離
120.5km
小田原線 | 〈新宿〜小田原〉 | 82.5km |
---|---|---|
江ノ島線 | 〈相模大野〜片瀬江ノ島〉 | 27.4km |
多摩線 | 〈新百合ヶ丘〜唐木田〉 | 10.6km |
乗入区間
85.1km
千代田線 | 〈代々木上原〜綾瀬〉 | 21.9km |
---|---|---|
〈綾瀬〜北綾瀬〉 | 2.1km | |
常磐線(緩行) | 〈綾瀬〜取手〉 | 29.7km |
箱根登山線 | 〈小田原〜箱根湯本〉 | 6.1km |
JR御殿場線 | 〈松田〜御殿場〉 | 25.3km |